Quantcast
Channel: Cat Speak
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

10月の「WordPress講座」と「SaCSS × WEBオペレーターのためのWEBデザイン勉強会」のお知らせ

$
0
0

「WordPressデザインワークブック3.4対応」を片手にWP講座

WordPressのテーマカスタマイズについて、基礎からしっかり学ぶ機会があったらいいなと思っていたので、ちょっと集中してみっちり週1回1ヶ月かけて勉強しませんか?

【期間】

  • 第1回 10月10日 20:00~21:30
  • 第2回 10月17日 20:00~21:30
  • 第3回 10月24日 20:00~21:30
  • 第4回 10月31日 20:00~21:30

全4回、1回の講座は90分を予定しています。

【募集定員】
8名

【会場】
COWORKING CAFE 36
http://coworkingcafe36.com/

住所 札幌市豊平区豊平3条8丁目1-22 BUIEビル1階 COWORKING CAFE 36
・無線LAN環境が用意されています。

【参加費】

↓詳細・お申し込みはこちらから!
http://atnd.org/event/E0009869


仕事で、すでに制作済みのWPサイトから、この機能を追加してほしいなどの要望を受けることもあるのですが、そんなとき、テーマの構成を見ると、デフォルトテーマを無理矢理なんとか使える状態にしたものだったり、無駄な部分が多いファイル構成になっていたりすることが多々ありました。

また、WordPress標準のCMS機能を使うだけでなく、さらに難しい実装があるとき、デザイナーでは手に負えず、プログラマーさんへ引き継ぎたいときもよくあります。

最初の頃は、プログラマーさんなら、もしWordPressをやったことなくてもソースコード見ればわかるのかなくらいに考えていました。だけど、意外とWordPress独自の考え方を理解して実装してくれている方は少なく、せっかくWordPressで簡易に実装できるようになっている機能を利用せず、難しいコードを書いてしまい、なんだか色々もったいなかったんじゃ・・?となった経験もあります。

もっとWordPressの基礎をしっかり理解している人が多かったら、こういうことも起こりにくいんじゃないのかなーってずっと思っていました。

先月まで月1のSaCSS+で、3ヶ月連続でWordPressハンズオンをやっており、私もサブ講師として参加させていただいていたのですが、やはり最初の会に参加できないと、2回目以降に初めて来て内容について行くのはちょっと難しかったと思います。

もっとたくさんのウェブ関係者にWordPressを正しく理解してもらうために、ハンズオンの機会を増やせたらいいかもと考えていたところ、COWORKING CAFE 36さまよりWPセミナーやれる人を探しているとお伺いしたので、ちょうど良い機会かなと思っての開催になります。

とりあえずやってみよう!という感じなので、ぜひお気軽にご参加ください。

SaCSS vol.38 × WEBオペレーターのためのWEBデザイン勉強会

10月20日(土)に開催されます。

「FireworksやってみたいけどPhotoshopやIllustratorから抜け出せない方へ、私はこうしてPhotoshopからFireworksへ移行しました」というタイトルでお話させていただきます。

6月9日開催されたSaCSS WordPress Specialで山口有由希さんのセッション「作業時間をぐっと短縮するFireworksの使い方 & 短縮してできた時間の有効活用 -個人サイト運営のすすめ-」を聞いてから、サイトデザインをPhotoshopからFireWorksに乗り換えました。

そんなわけで、まったくもってFireworks初心者です。個人的に一番話したいなーと思っているのでは、「乗り換えたら便利になるのはわかってるけど、なんだかんだ乗り換えるの面倒」と思っていたので、私なりの気持ち切り替えのモチベーションの持ち方を話したいなーって思っています。

↓詳細&お申し込みはこちらです。
http://atnd.org/events/32719


Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Trending Articles